京都は全国からグルメが駆け付けるほど美味しい店が多い観光地です。おススメのご当地グルメのひとつが、稲福の名物スズメの丸焼きになります。稲福は伏見稲荷大社の参道でスズメを提供している3店舗のひとつで、創業は大正12年です。スズメは天然のスズメを取り寄せています。スズメの丸焼きは通年で提供していますが、ジューシーなスズメが食べたい場合は12月がベストです。
京都の名物菓子といえば、わらび餅です。中村藤吉本店平等院店は、京阪宇治駅から歩いて5分の場所にあります。老舗の茶屋で出される抹茶のわらび餅は、濃厚な抹茶とモチモチしたわらび餅の相性が抜群です。伊藤きゅうえもん宇治本店は、カフェに加えて抹茶を使ったランチもあります。宇治市を代表する観光スポットにあるので、幅広い年齢層の観光客が訪れます。若い女性に大人気なのが、抹茶ベースのパフェです。美味しいだけでなく、抹茶の美しいグリーンが写真映えします。
京都は漬物も名店が多く、全国から美味しい漬物を求める人が訪れます。特に人気がある店が伊勢屋です。伊勢屋は三大京漬物はもちろん、店のオリジナルも販売しています。しば漬けは観光客にも大人気で、お土産に買って帰る人も多いです。
京都は湯豆腐も人気があります。名水に恵まれた土地なので、湯豆腐の美味しさも格別です。料亭八千代の湯豆腐は、趣のある美しい庭園を眺めながら楽しめます。料亭八千代は、南禅寺の近くにある店です。江戸時代からの歴史がある湯豆腐には、しっかりとした大豆の味わいが生きています。豆腐と同様にグルメに愛されている料理が湯葉料理です。手作りの生湯葉で有名な上田湯葉店がプロデュースする店は、伝統的な湯葉料理だけでなくモダンな湯葉料理も提供しています。引き上げ湯葉や汲み上げ湯葉のお造り、メイン料理にサラダもついた錦御膳はリーズナブルな価格で食べられます。
日本を代表する観光地ですが、フレンチの名店もあります。京都市上京区のepiceは、京らしい建物の中で絶品フレンチを味わえます。地元でも愛されている店で、旬の野菜を使ったメニューは女性に大人気です。 繊細な京懐石は、海外から訪れる観光客にも人気があります。見た目が美しく味も美味しい京懐石の名店が美濃吉です。京懐石美濃吉は創業300年の伝統を誇る老舗で、グルメにも絶賛されています。四季折々の旬の素材を使った料理は、どの料理も繊細で味わい深く懐かしい雰囲気があります。四季の移ろいを眺めながら食べる京懐石は格別です。