京都文化博物館はたくさんの魅力がある博物館です。博物館が好きな人はもちろんですが、普段あまり博物館を訪れたことがない人でも十分に楽しめる内容となっています。まだ足を運んだことがないのであれば、京都文化博物館について知ることから始めてみてください。

京都市中京区に位置する博物館で、京都の歴史や文化を紹介することを目的として創立されました。運営は公益財団法人である京都文化財団が行っています。概要紹介をすると、京都文化博物館の歴史は1968年まで遡ることになり、このときは財団法人古代学協会が運営する平安博物館でした。それが、平安建都1200年記念事業として新たな博物館の創立が検討され、1988年に京都文化博物館として生まれ変わったと言えます。平安博物館の時代は重要文化財である旧日本銀行京都支店が使用されていましたが、新たな創立を機に古代学会協会から京都府に寄贈が行われ、現在も別館として使用されていることを知っておくと良いです。本館として新たに建てられたものは鉄筋コンクリート造の7階建て、地下1階の建物であり、多くの展示物が飾られる場所となっています。
この博物館では京都の歴史を中心に近代日本の歴史が学べるようになっており、たくさんの歴史的知識を吸収することが可能です。分かりやすい解説があるので、歴史の知識が少ない人でも安心して見て回ることができます。京町家の建築美や京町の文化に触れることもでき、以前はどのような生活が行われていたのか思いを馳せることができるでしょう。展示物が豊富なだけでなく、ミュージアムショップを利用することも可能です。ショップでは博物館の思い出となるものや名産品などを購入することができ、自分用にもお土産用にもピッタリの買い物ができます。周辺には飲食店もありますが、京都文化博物館内にもランチできる場所があります。実は京都文化博物館でランチやカフェをすることは人気が高く、先述した重要文化財の旧日本銀行京都支店の金庫室内を使用したカフェを利用することも可能です。
京都文化博物館では充実した時間を過ごすことができます。地域の歴史について学ぶこともできますし、建物自体や買い物、ランチやカフェタイムなども楽しむことが可能です。利用者ごとに思い思いの時間を過ごすことができるようになっている魅力的な博物館であるため、この場所に積極的に足を運んでみることがおすすめだと言えます。